【テストの振り返り】終わった後が大切!見直しをきちんとしよう!

みなさんこんにちは!

高木塾の高木です。

本日は、中間テストが終わった後にどうすれば良いかということについて綴らせて頂きます。

テストが終わると、開放感で結果に一喜一憂して終わり というケースも少なくないと思います!

気持ちはわかりますが、ここで振り返りを行うかどうかで次の結果が変わってまいります。

今日は、テスト後にないをすればいいのかについて書いてみようと思います!

①テスト結果を分析する

テストの結果を受けて自己分析を行いましょう。

英語のテストを例にとってみます。

今回は リスニング・文法・単語・長文・英作文 などどの分野ができたのか、できなかったのか そしてその理由は何なのかを自分で考えてみましょう。

範囲の決まっている定期テストでは、その単元のカバー率と定着率を把握することが大切です。

英語の例は一例ですが、テスト前の取り組みについて良かった点は何なのか、改善点は何なのか ということを考えることで、次のテストでより良い結果を残すことができます。

②間違えた問題を解き直す

間違えた問題を解き直すことによって見えてくることがあります。

またまた、数学の例となりますが 

計算ミスで得点を落としている・そもそも応用のパターンを知らなかった

等々、どのような問題で得点を落としているのかがわかります。

理解不十分なのか、ケアレスミスが多いのか

解き直しをすることで自ら内省することができます。

ぜひ試してみてください。

③次回のテストへの展望を持つ

単純に学習時間が短くて、カバーできない範囲があった という生徒は、学習開始を早めるか、期間中の勉強量を増やしましょう。

そして、勉強したのに点数が奮わなかった という生徒は、必ず得点が伸びていない理由があるのでそこを突き止めましょう。

よくあるケースとしては 

社会で暗記事項はバッチリだけれども、時代の流れや背景が分かっておらず得点できていない 

数学で応用問題にあまり触れておらず、引き出しが少ないために得点に結びついていない

前のチャプターの繰り返しにもなりますが、分析をして次回への展望を描きましょう。

いかがでしょうか?

成果が出た生徒は成果が出た理由が、出なかった生徒は出なかった理由がほぼ確実にあります。

一人で考えるのが難しいという方は是非一度高木塾の体験授業にお越しください!

コメントする