みなさんこんにちは!
高木塾の高木です。
今日は、新学期の学習に於いて気をつけるべきポイントを上げていこうと思います!
ぜひ最後までご覧ください!
①スタートダッシュは肝心!乗り遅れないこと!!
何と言っても学期初めは肝心です。
初めの単元テスト・中間期末テストで得点することができるかが非常に重要になります。
高木塾の生徒たちを見ていても、最初にいい点数が取れた生徒はそのあとのテストも調子よく、波に乗ってくれることが多いです。
新年度にいいリズムをつかむ!ことを意識してみてください。
②学習習慣を身につける
勉強習慣を身につけることが非常に重要です。
千里の道も一歩からと言いますが、勉強を一日しただけでは根本的な学力は上がりません。
1日1日の積み重ねが非常に大切です。
勉強は重ねるにつれて、効率的な方法や点と点が線で結ばれるような感覚が芽生えてきます。
ですので、1日毎の積み重ねをおろそかにせずに 少しづつ学習習慣を身につけましょう。
とある本で、かの有名な企業、楽天グループの三木谷社長が
「学生時代に勉強をしていたおかげで業務の効率化や新たな学びを早くする方法がわかった」
と言っていました。
今している勉強は将来に決して無駄になりません!
今日は短いですが2点挙げさせていただきました。
新年度に学習習慣をつけられるように、頑張りましょう!
ひとりで勉強を進める自身のない子は、ぜひ高木塾にお越し下さい。
成長できる環境と、一緒に頑張れる仲間がいます。
体験授業は無料で行なっておりますのでお気軽にご相談ください。
高木
